8方向フリック型日本語入力システム:「Octagram」
Octagram:八芒星(ついでに、この綴りから "octopus"(蛸)を連想させるという)
指を最初に置いた位置がどこでもいいIMEを考えています。
極論を言えば、画面をほとんど見なくても入力出来ると思います。
多分慣れると、通常のフリック入力よりも高速に文字入力出来るのではと思います。
中途で視覚障害者になったとしても扱えるようなIMEを考えています。
(自分自身の左目が失明しかけている状態なので)
読み上げモードに関しては、フリック中の予定文字と変換候補選択中と文節変更時はキャレットの左の文字を読み上げで。
変換候補を選ぶときは、イントネーションを意識した読み上げ+
ひらがな・記号は女声・カタカナ・漢字は男声で。
あと、わざと違う読みで読み上げる機能も付けたいと思っております。
にわにはにわにわとりがいる→庭には二羽鶏がいる→テイにはフタツハネケイがいる
(読み替えルール:音読みの時は訓読み。訓読みの時は音読み。違う候補がない場合はそのまま)
配置テーブルについては、下の配列とフリック入力互換配列を考えてます。
配置テーブル オリジナル
1アクション 2アクション タップ 濁点・小シフト 1\2 ← ↖ ↑ ↗ → ↙ ↓ ↘ ○ ← あ k か き く け こ きゃ きゅ きょ ↖ い s さ し す せ そ しゃ しゅ しょ ↑ う t た ち つ て と ちゃ ちゅ ちょ ↗ え n な に ぬ ね の にゃ にゅ にょ → お h は ひ ふ へ ほ ひゃ ひゅ ひょ ↙ や m ま み む め も みゃ みゅ みょ ↓ ゆ r ら り る れ ろ りゃ りゅ りょ ↘ よ w わ うぃ ん うぇ を っ 右○ 左○ 濁点シフト タップ 機能シフトへ 1\2 ← ↖ ↑ ↗ → ↙ ↓ ↘ ← ぁ g が ぎ ぐ げ ご ぎゃ ぎゅ ぎょ ↖ ぃ z ざ じ ず ぜ ぞ じゃ じゅ じょ ↑ ぅ d だ ぢ づ で ど ぢゃ ぢゅ ぢょ ↗ ぇ f ふぁ ふぃ ふ ふぇ ふぉ ふゃ ふゅ ふょ → ぉ b ば び ぶ べ ぼ びゃ びゅ びょ ↙ ゃ p ぱ ぴ ぷ ぺ ぽ ぴゃ ぴゅ ぴょ ↓ ゅ v う゛ぁ う゛ぃ う゛ う゛ぇ う゛ぉ う゛ゃ う゛ゅ う゛ょ ↘ ょ lw ゎ ゐ っ ゑ うぉ 右○ 左○ 機能・記号シフト
どうでもいいけど、地元はイカだけでなくタコの産地でもあるわけで……